歪みのうちがわ

ぶらぶらしたり、忙しかったりしながら生活しています。

心がつやつや

今日は朝から曇りで時々雨もちらつく、どんよりとした天気。なんとなく気分も定まらない感じ。

 

でも、地元でやっている気功教室の体験に行くという楽しみがあったのでこころ上向き。

地域のカルチャーセンターでやっている小規模の教室。平日の朝だし、高齢の方がほとんどだった。

いろいろなサイトを見るに、気功を教えるところの中にはやたらと効果の神秘性を強調するところや個人を信奉しているところもあって、そういう場所は肌に合わない。その点ニュートラルな感じで、なおかつ受講料がお手ごろで家から通える距離にある今日の教室は魅力的だった。

 

質の良い眠りに向けた初夏の養生というテーマで、鼠径部、尾骨、後頭部のゆったり手当てをした。ほんのりあったかくて、目を瞑って身体を揺すっているといい気持ち。

 

ここでは野口整体の動きや禅密気功の動きを主軸に取り入れていて、身体を開いていく方向性が私の好みと一致していてうれしい。音楽に合わせてふにゃふにゃでれーんと身体をゆらす。それだけなのにあくびと涙が止まらない…。

 

気功は自分の内面に対する気づきが深まるという点で本質的な覚醒度としては極めて鋭敏なはずなのに、その一方日常的な生活適応の水準は急激に低下する。そのため、表面的にはダレダレの腑抜けになってしまう。この前読んだ蛭川立さんの『意識の彼岸』でいわゆる覚醒剤に相当する向精神薬の類について同様のことがいわれていたけど、気功もそれと似たところがあるなあ。

 

先生に、気功をすると身体の倦怠感や意識のぼんやり感が一日中抜けなくて生活に支障が出る話をしたら、収功の重要性を教えてくれた。形ばかり収めるのではなくて「これで終わり!」と自分に言い聞かせるところに収功の意義があるという。あと、終わりで適当にその辺を歩いてみたり、頭や全身をパタパタ叩くと意識が正常に復活してくるように感じられた。気が拡散する心地良さに没頭しっぱなしにならずにちゃんと回収するところまで忘れずにやろう。

 

 

気功帰り、タイ料理食べた。🇹🇭 おいしいものってため息でる。食べると無くなるのがせつない。
f:id:yasai80831:20220517185630j:image